今朝、出勤してきたら建物の入り口にカサが立て掛けてある。
「誰かの忘れ物?」と思ったけど、よく見るとホネが折れてる。コンチクショー、誰かが捨ててったんだ〜。
まったく、ヒトん家(借り物だけど)をゴミ箱にすんじゃねーよ(`皿´)
使い物にならなくなって邪魔になるとそこら辺に放置するっていうの、最近多くなってません?
手放した方はスッキリでしょうが、そのあとどうなるかなんて想像が働かないんでしょうか?そういった想像ができないから、こうしたことが平気でできるんでしょうけどね。
そういえばコンビニの店先に置いてあったゴミ箱。これが店内に移動していることが多くなりましたね。
これも家庭ゴミを捨てたり、犬の散歩途中で出たフンを捨てる不心得者の対策だとかなんだとか。
近くのコンビニでゴミの回収をしているのを見たことがありますが、燃えるゴミ、ビン・カン、ペットボトル、 といった分別ゴミ箱があるにもかかわらず、燃えるゴミの中にペットボトルやカンが入ってたり、その時は赤ちゃんのオムツらしきものがありましたΣ(゚Д゚;)
それを店員さんは黙って処理してましたが、内心どう感じていたことでしょうか?
ゴミの分別ができないことに関して、回収時に分別できていないゴミは回収しないっていうことになってますよね。そうなると未回収のゴミがずーっと残ることになるわけで、アパートとかだと大家さんや管理人さん、地域だと町内会の役員さんとかがワザワザ分別し直すなんてことをしないといけなくなるんですよ。
最近ではあまりにも酷いので、分別しないヤツの犯人探しじゃないけど、ゴミの内容物から出した人を特定して注意するなんてことをするだとかしないだとか・・・
ゴミの内容物を調べることについてはプライバシーの侵害だとかなんだとかという声もありますが、一部の不心得者のためにそんな監視社会になってくるのは、腹立たしいかぎり。
一時期流行った「品格」ってやつ。この品格においても格差が拡大してきているってことなんでしょうかね。嘆かわしいことです。
2015/06/06
折れたカサ
働く人の肩こり・腰痛を解消します!
札幌市中央区の整体「整体院えん」
【あなたのためのアットホームな整体院】
ご予約・お問い合わせはこちらより
011-300-1955 (いつでもOK)
※留守番電話になっていることがあります。
お名前・ご連絡先を残していただければ後ほど、こちらから連絡させていただきます。
>>>メールでのご予約・お問い合わせはこちらから(別フォームが開きます)
札幌市中央区の整体「整体院えん」
【あなたのためのアットホームな整体院】
ご予約・お問い合わせはこちらより
※留守番電話になっていることがあります。
お名前・ご連絡先を残していただければ後ほど、こちらから連絡させていただきます。
>>>メールでのご予約・お問い合わせはこちらから(別フォームが開きます)
2015/05/22
北海道の流儀? - ウインカーの出し惜しみ
久しぶりの更新になります。
5月になっても肌寒い札幌。「リラ冷え」っていうヤツでしょうか?本州の方では夏日だ、真夏日だ、やれ、30℃越えだって騒いでいるようですが・・・
そうそう、5月から整体院の駐車場が確保できました。いままでおクルマでご来院の方にはお近くのコインパーキングをご利用いただいておりましたが、これからは整体院前の駐車スペース9番に駐車していただけます。
駐車場が確保できたのをいいことに、たま〜に私自身、クルマで通勤する頻度がちょっと増えたかな〜。だって、経費的には地下鉄で移動するよりも安くなるんですよね。エコじゃないっていわれるかもしれませんが^^;
で、クルマを運転しているとね〜、気になるんですよ。札幌のドライバー特有だと思うんですが、とにかくウインカーを出さないんですよね、車線変更のときに。
ちょっと車間距離をとってると脇からスイッと入ってくるもんだから、こっちとしてはビックリなわけ。しかもせっかく空けていた車間距離が一気に詰まるもんだから不要なブレーキを踏まされたりして・・・
あと右左折のときも曲がり始めてからウインカーを点滅させたりなんていうのもザラ。
昨日もカミさんを病院に送っていく用事があって一緒に乗っていたんですが、「北海道のドライバーって運転が上手いんだか下手なんだか・・・」っていってましたね、カミさんが。
ウインカーのこともさることながら、停止線のはるか先に停めたり、赤信号が変わる前に発進し始めたりとかなりアバウトな運転が多いですが、それで事故らないのは凄いってことを言ったんですね。
まあ、クルマの運転はローカルルールっていうのが全国的にあるって聞いてますが、他所から来た人間にとっては困惑させられること。ましてヘタすると生命にかかわることなんでね。そこら辺は全国ルールにのっとってやって欲しいと思う次第ですよ。
それにしてもウインカーの出し惜しみってどんなメリットがあってやってるでしょうかね〜。
5月になっても肌寒い札幌。「リラ冷え」っていうヤツでしょうか?本州の方では夏日だ、真夏日だ、やれ、30℃越えだって騒いでいるようですが・・・
そうそう、5月から整体院の駐車場が確保できました。いままでおクルマでご来院の方にはお近くのコインパーキングをご利用いただいておりましたが、これからは整体院前の駐車スペース9番に駐車していただけます。
駐車場が確保できたのをいいことに、たま〜に私自身、クルマで通勤する頻度がちょっと増えたかな〜。だって、経費的には地下鉄で移動するよりも安くなるんですよね。エコじゃないっていわれるかもしれませんが^^;
で、クルマを運転しているとね〜、気になるんですよ。札幌のドライバー特有だと思うんですが、とにかくウインカーを出さないんですよね、車線変更のときに。
ちょっと車間距離をとってると脇からスイッと入ってくるもんだから、こっちとしてはビックリなわけ。しかもせっかく空けていた車間距離が一気に詰まるもんだから不要なブレーキを踏まされたりして・・・
あと右左折のときも曲がり始めてからウインカーを点滅させたりなんていうのもザラ。
昨日もカミさんを病院に送っていく用事があって一緒に乗っていたんですが、「北海道のドライバーって運転が上手いんだか下手なんだか・・・」っていってましたね、カミさんが。
ウインカーのこともさることながら、停止線のはるか先に停めたり、赤信号が変わる前に発進し始めたりとかなりアバウトな運転が多いですが、それで事故らないのは凄いってことを言ったんですね。
まあ、クルマの運転はローカルルールっていうのが全国的にあるって聞いてますが、他所から来た人間にとっては困惑させられること。ましてヘタすると生命にかかわることなんでね。そこら辺は全国ルールにのっとってやって欲しいと思う次第ですよ。
それにしてもウインカーの出し惜しみってどんなメリットがあってやってるでしょうかね〜。
働く人の肩こり・腰痛を解消します!
札幌市中央区の整体「整体院えん」
【あなたのためのアットホームな整体院】
ご予約・お問い合わせはこちらより
011-300-1955 (いつでもOK)
※留守番電話になっていることがあります。
お名前・ご連絡先を残していただければ後ほど、こちらから連絡させていただきます。
>>>メールでのご予約・お問い合わせはこちらから(別フォームが開きます)
札幌市中央区の整体「整体院えん」
【あなたのためのアットホームな整体院】
ご予約・お問い合わせはこちらより
※留守番電話になっていることがあります。
お名前・ご連絡先を残していただければ後ほど、こちらから連絡させていただきます。
>>>メールでのご予約・お問い合わせはこちらから(別フォームが開きます)
2015/04/26
春が来た
ずいぶんとご無沙汰してしまいました。
前回のタイトルが「あけましておめでとう・・・」なんて、一体何ヶ月放置していたことやら・・・orz
この間、色々とありました。
母の一周忌やら、整体院の移転やら・・・
そう、整体院を移転したのです。
移転を決めたのは2月の終わりごろ。降って湧いたような物件のお話でほとんど反射的に決定(笑)
そこからがバタバタでしたが何とか引越しを終えて4月から新しい場所での営業再開となりました。
今度の場所は中島公園の西側そば。中島公園は今の季節は桜に梅、その他様々な花が一斉に咲いて華やかです。
交通アクセスも地下鉄、市電ともに以前の場所よりも徒歩での時間は短くなりました。それと、近々駐車場も確保する予定ですので、おクルマでのご来院も便利になります。
・・・
さて、雪もと〜っくに融けておりまして冬期預かりに出しておりました愛車を昨日引き取りに行って参りました。
前回のタイトルが「あけましておめでとう・・・」なんて、一体何ヶ月放置していたことやら・・・orz
この間、色々とありました。
母の一周忌やら、整体院の移転やら・・・
そう、整体院を移転したのです。
移転を決めたのは2月の終わりごろ。降って湧いたような物件のお話でほとんど反射的に決定(笑)
そこからがバタバタでしたが何とか引越しを終えて4月から新しい場所での営業再開となりました。
今度の場所は中島公園の西側そば。中島公園は今の季節は桜に梅、その他様々な花が一斉に咲いて華やかです。
交通アクセスも地下鉄、市電ともに以前の場所よりも徒歩での時間は短くなりました。それと、近々駐車場も確保する予定ですので、おクルマでのご来院も便利になります。
・・・
さて、雪もと〜っくに融けておりまして冬期預かりに出しておりました愛車を昨日引き取りに行って参りました。
久々にまたがる愛車はまた格別(^^)
一時は乗り換えなんていうのも頭をよぎりましたが、やはりコイツで行こうと・・・。(ホントは乗り換えるだけの余裕がないだけだったりして)
お天気もしばらくは良さそうですし気温も高めみたいなので、ちょっとどこかへ行ってきましょうかね。今週にはGWに突入ですよね。皆さんはどうお過ごしになられますか?
整体院の方はGWはずーっと営業しておりますからね。前半の方はすでにご予約で埋まりつつあります。年度変わりでお忙しかった方、ここらでメンテナンスなどいかがでしょう?
働く人の肩こり・腰痛を解消します!
札幌市中央区の整体「整体院えん」
【あなたのためのアットホームな整体院】
ご予約・お問い合わせはこちらより
011-300-1955 (いつでもOK)
※留守番電話になっていることがあります。
お名前・ご連絡先を残していただければ後ほど、こちらから連絡させていただきます。
>>>メールでのご予約・お問い合わせはこちらから(別フォームが開きます)
札幌市中央区の整体「整体院えん」
【あなたのためのアットホームな整体院】
ご予約・お問い合わせはこちらより
※留守番電話になっていることがあります。
お名前・ご連絡先を残していただければ後ほど、こちらから連絡させていただきます。
>>>メールでのご予約・お問い合わせはこちらから(別フォームが開きます)
2015/01/04
あけましておめでとうございます
働く人の肩こり・腰痛を解消します!
札幌市中央区の整体「整体院えん」
【あなたのためのアットホームな整体院】
ご予約・お問い合わせはこちらより
011-300-1955 (いつでもOK)
※留守番電話になっていることがあります。
お名前・ご連絡先を残していただければ後ほど、こちらから連絡させていただきます。
>>>メールでのご予約・お問い合わせはこちらから(別フォームが開きます)
札幌市中央区の整体「整体院えん」
【あなたのためのアットホームな整体院】
ご予約・お問い合わせはこちらより
※留守番電話になっていることがあります。
お名前・ご連絡先を残していただければ後ほど、こちらから連絡させていただきます。
>>>メールでのご予約・お問い合わせはこちらから(別フォームが開きます)
2014/09/17
ついに起きたか・・・自転車無灯火の事故
旭川で無灯火の自転車同士の衝突で死亡事故が起きました。
自転車同士が衝突 高齢の女性死亡、男子高校生重傷 旭川の歩道(北海道新聞)
全国版のニュースでも取り上げられていましたが、利用者が増えている分、自転車による事故は増加傾向にあります。この事故がどういった経緯で衝突に至ったのか詳細は報じられていませんので、なんともいえませんが、お互い無灯火であったことで相手の存在が直前までわからなかったんでしょうね。
シチュエーション的に「高校生と高齢女性、平坦な歩道でブレーキ痕なし」ってなると高校生はケータイなりスマホを片手に前方を見ずに走っていた、女性の方は自転車を漕ぐのに懸命で下の方を見ていた・・・なんてのを考えてしまいます。
夕方6時といっても北海道ではすでに陽はとっぷり暮れて暗い時間帯。無灯火っていうのは危険きわまりないですが、自転車に乗っている多くはその認識がないようです。
ワタシも自転車で帰宅しているときに何度もヒヤリとさせられることがあります。無灯火はもちろん並走、逆送、突然の方向転換、信号無視。
もうそれこそ「今日も自転車はやりたい放題」ってところ。なんかの本の題名状態。
あまりにひどい時は最近、注意したりしますが、そんなのに限って耳をヘッドフォンで塞いでたりするから聞えてやしない(怒)
自転車は免許もなく誰でも気軽に乗れる・・・ですが公道においてはほぼクルマ扱いですからね。そこには道交法ってものでしっかりと規制が定められてるんですからそれには従ってもらいましょう。
そしてお巡りさんにももっとしっかりしてもらいたいもんですわ。
パトカーでパトロール中のお巡りさん、全然そういった自転車に警告なり注意っていうのをしないんですから。東京にいたころはけっこうスピーカーで「そこの自転車止まりなさい」なんてやってましたけど、こっちじゃそんなのにお目にかかったことがないです。
ひどいときには目の前を無灯火で抜けていっても素知らぬ顔ですから・・・
自転車って道路行政上、継子扱いで車道を走っても歩道を走ってもあまりいい顔されない乗り物ですが、だからといってやりたい放題やってるといずれ手痛いしっぺ返しをくらいますぜ。
自転車同士が衝突 高齢の女性死亡、男子高校生重傷 旭川の歩道(北海道新聞)
全国版のニュースでも取り上げられていましたが、利用者が増えている分、自転車による事故は増加傾向にあります。この事故がどういった経緯で衝突に至ったのか詳細は報じられていませんので、なんともいえませんが、お互い無灯火であったことで相手の存在が直前までわからなかったんでしょうね。
シチュエーション的に「高校生と高齢女性、平坦な歩道でブレーキ痕なし」ってなると高校生はケータイなりスマホを片手に前方を見ずに走っていた、女性の方は自転車を漕ぐのに懸命で下の方を見ていた・・・なんてのを考えてしまいます。
夕方6時といっても北海道ではすでに陽はとっぷり暮れて暗い時間帯。無灯火っていうのは危険きわまりないですが、自転車に乗っている多くはその認識がないようです。
ワタシも自転車で帰宅しているときに何度もヒヤリとさせられることがあります。無灯火はもちろん並走、逆送、突然の方向転換、信号無視。
もうそれこそ「今日も自転車はやりたい放題」ってところ。なんかの本の題名状態。
あまりにひどい時は最近、注意したりしますが、そんなのに限って耳をヘッドフォンで塞いでたりするから聞えてやしない(怒)
自転車は免許もなく誰でも気軽に乗れる・・・ですが公道においてはほぼクルマ扱いですからね。そこには道交法ってものでしっかりと規制が定められてるんですからそれには従ってもらいましょう。
そしてお巡りさんにももっとしっかりしてもらいたいもんですわ。
パトカーでパトロール中のお巡りさん、全然そういった自転車に警告なり注意っていうのをしないんですから。東京にいたころはけっこうスピーカーで「そこの自転車止まりなさい」なんてやってましたけど、こっちじゃそんなのにお目にかかったことがないです。
ひどいときには目の前を無灯火で抜けていっても素知らぬ顔ですから・・・
自転車って道路行政上、継子扱いで車道を走っても歩道を走ってもあまりいい顔されない乗り物ですが、だからといってやりたい放題やってるといずれ手痛いしっぺ返しをくらいますぜ。
働く人の肩こり・腰痛を解消します!
札幌市中央区の整体「整体院えん」
【あなたのためのアットホームな整体院】
ご予約・お問い合わせはこちらより
011-300-1955 (いつでもOK)
※留守番電話になっていることがあります。
お名前・ご連絡先を残していただければ後ほど、こちらから連絡させていただきます。
>>>メールでのご予約・お問い合わせはこちらから(別フォームが開きます)
札幌市中央区の整体「整体院えん」
【あなたのためのアットホームな整体院】
ご予約・お問い合わせはこちらより
※留守番電話になっていることがあります。
お名前・ご連絡先を残していただければ後ほど、こちらから連絡させていただきます。
>>>メールでのご予約・お問い合わせはこちらから(別フォームが開きます)
2014/08/27
休むことに対する罪悪感
しばらく振りの更新になりますね。
ブログの更新はさぼってましたが、整体院でのお仕事はずーっとやってたわけでここのところ休みらしい休みを取ってません。
お盆には母の新盆ということもあって4日ほど休みましたが、それでも向こうでのんびりくつろいでいたわけじゃなく実家の方でお寺さんをお迎えする準備やら片づけやらでバタバタとしておったわけです。
サラリーマン時代と違って自営業なので休もうと思えばいくらでも休めるのですが、それでは喰っていくことはできません。休めば休んだだけ収入はなくなるわけで・・・有給休暇なんてありがたいものはないんですよね(当たり前)
今から思えば、サラリーマン時代にも休むことに対してすごく罪悪感を覚えていたように思います。休日出勤した代休をとるのも平日の用事をこなすためやむなくといったときは自分を納得させることができましたが、どこかに遊びにいくとかいったために使うのには非常に自分の中で葛藤があったように思います。
そういった世代に属していたから?一日二日会社に行かなくても何てことはないのは重々承知。そんな大それた役職でもなかったしキーパーソンといわれるようなもんでもなかった。でも、会社にいないとダメなような気がしてました(自惚れ?)
他の社員が働いているのに休んでいるのが心苦しくて休んだ気がしなかったですね、当時。平日、自宅付近をうろつくなんてのができませんでした。なんせ当時住んでいたのが会社のそば。駅から会社に向う途中に自宅があったもんですから、ウロウロしてると知った顔に出くわすわけです。
あれは今思えば失敗でしたね〜。職住接近っていうのはよくないです。
そのなごりか、今でも「今日は休むぞ!」って思っていても午後あたりになると不安になって職場に足が向うんですよね。
昨日もそう。午前中は休むつもりで夏休み中の娘と映画なんぞを見てましたが、お昼を食べたあたりから用もないのに(ないわけじゃないですが)整体院にきたりしちゃいました。
不定休っていうのにしてるからダラダラしちゃうのかな〜。定休日っていうのも考えたほうがいいのかもな〜
ブログの更新はさぼってましたが、整体院でのお仕事はずーっとやってたわけでここのところ休みらしい休みを取ってません。
お盆には母の新盆ということもあって4日ほど休みましたが、それでも向こうでのんびりくつろいでいたわけじゃなく実家の方でお寺さんをお迎えする準備やら片づけやらでバタバタとしておったわけです。
サラリーマン時代と違って自営業なので休もうと思えばいくらでも休めるのですが、それでは喰っていくことはできません。休めば休んだだけ収入はなくなるわけで・・・有給休暇なんてありがたいものはないんですよね(当たり前)
今から思えば、サラリーマン時代にも休むことに対してすごく罪悪感を覚えていたように思います。休日出勤した代休をとるのも平日の用事をこなすためやむなくといったときは自分を納得させることができましたが、どこかに遊びにいくとかいったために使うのには非常に自分の中で葛藤があったように思います。
そういった世代に属していたから?一日二日会社に行かなくても何てことはないのは重々承知。そんな大それた役職でもなかったしキーパーソンといわれるようなもんでもなかった。でも、会社にいないとダメなような気がしてました(自惚れ?)
他の社員が働いているのに休んでいるのが心苦しくて休んだ気がしなかったですね、当時。平日、自宅付近をうろつくなんてのができませんでした。なんせ当時住んでいたのが会社のそば。駅から会社に向う途中に自宅があったもんですから、ウロウロしてると知った顔に出くわすわけです。
あれは今思えば失敗でしたね〜。職住接近っていうのはよくないです。
そのなごりか、今でも「今日は休むぞ!」って思っていても午後あたりになると不安になって職場に足が向うんですよね。
昨日もそう。午前中は休むつもりで夏休み中の娘と映画なんぞを見てましたが、お昼を食べたあたりから用もないのに(ないわけじゃないですが)整体院にきたりしちゃいました。
不定休っていうのにしてるからダラダラしちゃうのかな〜。定休日っていうのも考えたほうがいいのかもな〜
働く人の肩こり・腰痛を解消します!
札幌市中央区の整体「整体院えん」
【あなたのためのアットホームな整体院】
ご予約・お問い合わせはこちらより
011-300-1955 (いつでもOK)
※留守番電話になっていることがあります。
お名前・ご連絡先を残していただければ後ほど、こちらから連絡させていただきます。
>>>メールでのご予約・お問い合わせはこちらから(別フォームが開きます)
札幌市中央区の整体「整体院えん」
【あなたのためのアットホームな整体院】
ご予約・お問い合わせはこちらより
※留守番電話になっていることがあります。
お名前・ご連絡先を残していただければ後ほど、こちらから連絡させていただきます。
>>>メールでのご予約・お問い合わせはこちらから(別フォームが開きます)
2014/05/22
戻ってきた自転車
昨年9月初めに盗まれた自転車が戻ってきました。
盗まれたところからちょっと離れた区の体育館の駐輪場でひと冬過ごしていたらしいです。引き取り手のない放置自転車の中にあったとのことです。
盗まれた間にバージョンアップしたみたいで、つけた覚えのない荷台が付属してました(笑)
その分、ハンドルに取り付けたあったライトが無くなってましたのでバージョンダウン(?)かもしれません。
それにしてもひと冬、雪に埋もれて過ごしていたのでいたるところにサビが浮き出ております。
フレーム自体はなんとも無さそうなので乗れないことはなさそう。ということで昨日は半日かけて整備。
作業していて戻ってきた喜びから段々と盗んだ犯人への怒りが・・・
「手間、掛けさせやがって〜!!」
どんなヤツが盗んだのか顔を拝んでやりたいですわ、ホント。
働く人の肩こり・腰痛を解消します!
札幌市中央区の整体「整体院えん」
【あなたのためのアットホームな整体院】
ご予約・お問い合わせはこちらより
011-300-1955 (いつでもOK)
※留守番電話になっていることがあります。
お名前・ご連絡先を残していただければ後ほど、こちらから連絡させていただきます。
>>>メールでのご予約・お問い合わせはこちらから(別フォームが開きます)
札幌市中央区の整体「整体院えん」
【あなたのためのアットホームな整体院】
ご予約・お問い合わせはこちらより
※留守番電話になっていることがあります。
お名前・ご連絡先を残していただければ後ほど、こちらから連絡させていただきます。
>>>メールでのご予約・お問い合わせはこちらから(別フォームが開きます)
登録:
投稿 (Atom)